転職活動中に「この求人、ブラック企業かも…?」と思ったことはありませんか?
今回はブラック企業の求人であるあるな言葉をまとめてみました!
特に、ブラック企業と呼ばれるような労働条件が過酷な企業では、求人広告で巧みにその実態を隠していることがあります。
求人広告には魅力的な言葉が並んでいても、実際に働いてみると「聞いていた話と違う!」とならないために、ヤバい求人を見分ける力を付けましょう!
- ブラック企業で働きたくない人
- ヤバい求人に応募したくない人
- 会社の求人を作成する人事担当の人

ブラック企業の求人あるあると説明

▼ブラック企業がよく使うフレーズ一覧
①即採用
②大量採用
③週休二日制
④誰でも出来る
⑤未経験者大歓迎
⑥給与が異常に高い
⑦給与が異常に低い
⑧少数精鋭の会社です
⑨社員の口コミが最悪
⑩アットホームな職場
⑪やる気を評価します
⑫やたらと「成長」を語る
⑬ずっと求人を掲載している
※上記が使われている=ブラック企業ではなく、ブラック企業の確率が高い求人です。
即採用
人手不足が深刻で、誰でもいいから採用したいという企業の姿勢が表れていますね。
即採用をアピールしている企業の特徴として、教育体制が整っていない可能性が高いです。入社して先輩が忙しく質問が出来ない状態が続くかもしれません。
大量採用
大手企業の新サービス開始に伴って、大量採用などであれば問題ないですが、基本的には即採用と同様に人手不足の可能性が高いです。
また、採用の背景には「退職する人の代わりを探す」ことでもあるので、「大量採用≒多くの人が退職する」と考えても良いでしょう。
週休二日制
週休二日制とは1ヶ月に最低1回は1週間で2日休みがあることです。
「毎週2日間の休み」ではない。
※毎週2日間の休みは「完全週休二日制」です。
週休二日制=ブラック企業では無いですが、個人的にサービス残業や休日出勤が多い傾向があると思います。
誰でも出来る
誰でも出来る仕事は、単純作業が多い可能性があります。
例えば、物流倉庫での仕分け作業・清掃員・警備員・ポスト投函・データ入力など。
このような職業が悪ではなく、しっかりとスキルを身に着けたい方は避けるべきです。また、人材を使い捨てにするような考え方を持っている企業である可能性が高いです。
未経験者大歓迎
未経験者歓迎であること自体は悪いことではありません。
この未経験大歓迎と「誰でも出来る!」や「やる気があれば大丈夫!」という言葉とセットで使われている求人には注意が必要です。
給与が異常に高い
スキルもない状態の高給には、必ず裏があります。
例えば、みなし残業が含まれていたり、ノルマ(目標)が厳しかったり、見込みインセンティブを含んだ給料など。
同業他社に比べて給料が以上に高い場合は、疑って求人を確認してください。
給与が異常に低い
逆に給与が以上に低い求人もあります。
このような求人の特徴としては、長時間労働に見合わない給与や福利厚生が充実していない可能性もあります。
こちらも同業に比べ給料が異常に低い場合は、注意してください。
少数精鋭の会社です
少人数で多くの仕事をこなさなければならない可能性があります。
特徴としては、残業が多くワークライフバランスが取りにくい傾向がある。
仕事とプライベートの時間をしっかりと取りたい方は避けるべきでしょう。
社員の口コミが最悪
こちらは説明不要だと思いますが、実際に働いている社員の不満が多い企業ということになりますので、避けるべきです。
アットホームな職場
アットホームな職場=人間関係が良い会社の傾向があります。
職場の雰囲気も良いですが、長時間労働が常態化していたり、プライベートまで職場の人と遊んだりする関係性になりやすいです。
ワークライフバランスを重視する人にとっては、辛い環境なのかもしれません。
やる気を評価します
やる気を評価してくれるのは嬉しいですが、具体的な評価制度がない可能性があります。
また、マネジメントは精神論が多く、社員に無理な要求をする可能性も高い。
プライベートを削って、仕事だけをしたい人にはオススメです。
やたらと「成長」を語る
成長という言葉を都合よく利用し、社員に過度な負担を強いる企業である可能性があります。
具体的な成長プランや教育制度がない可能性も高く、積極的に仕事をしないと評価されません。
自分で考え提案する仕事に就きたい方にはオススメ。
ずっと求人を掲載している
常に人手不足で、定着率が低い可能性があります。
特に労働条件が厳しかったり、人間関係に問題がある可能性も高い。
また育成環境も整っていない傾向もあるので、ワークライフバランスを重視したい方は避けたほうがいい求人でしょう。
ブラック企業の求人あるある【早見表】

最後にブラック企業の求人でよく使われるフレーズのまとめを置いておきます。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
関連記事も下にスクロールするとありますので、ぜひご覧ください。
ヤバイ求人あるあるフレーズ | ブラック企業の特徴 |
即採用 | 人手不足の可能性 |
大量採用 | 人手不足の可能性 |
週休二日制 | 週2日間休みが月に1回だけ |
誰でも出来る | スキルが身につかない |
未経験者大歓迎 | 長時間労働や単純作業 |
給与が異常に高い | 基本給+見込み額が含まれる可能性 |
給与が異常に低い | 給与と仕事内容が釣り合わない |
少数精鋭の会社です | 少人数で大量の仕事を対応 |
社員の口コミが最悪 | 労働環境が悪い可能性大 |
アットホームな職場 | ワークライフバランスが保てない |
やる気を評価します | 具体的な評価基準がない |
やたらと「成長」を語る | マネジメントは精神論が多い |
ずっと求人を掲載している | 育成環境が悪く定着率が低い |



私の転職に対する考えが変わった1冊の本を置いておきます。
オリエンタルラジオ中田敦彦さんも絶賛した、LinkedIn日本トップの村上さんの「転職2.0」になります。
ぜひ興味がある方は読んでみてください。