仕事や学校、人間関係、家事などで「何も楽しくない」「人生疲れた」と感じていませんか?
そんな方に読んでほしい記事になります。
ぜひ最後までご覧ください。
- 人生に疲れたと感じている
- 何のやる気も起こらない
- 何をしても楽しくない
何も楽しくない、疲れたと感じる原因

最近、何に対しても感情が無い。
何をやっても楽しくないし、何故か疲れが溜まる毎日。
そう感じている方は多いのではないでしょうか?
このような状況では、自分が何をしたいか分からないし、将来が不安になりますよね。
まずは、何が原因で疲れたと感じるのか特定していきましょう。
- 食生活の乱れ
- 将来への不安
- 睡眠不足や運動不足
- 人間関係のストレス
それぞれ内容を確認していきましょう。
食生活の乱れ
食生活が乱れてしまうと、栄養バランスの偏り免疫力の低下し、血糖値の上下が激しくなります。
最近、眠気・疲労感・倦怠感などを感じる場合は、食生活が乱れている可能性があります。
さらに、食生活が乱れると、免疫力も低下するので病気にかかる可能性が高まりますよね。
もし、食生活が乱れていたかも?と感じる方は、普段の食生活を見直しましょう。
将来への不安
仕事や家庭などで将来が不安な場合も「人生疲れた..」と感じる原因の一つです。
「将来が不安」といっても様々なパターンがありますよね。
例えば、お金が心配、パートナーとやっていけない、上司や同僚が苦手など。
それぞれの簡単な対策としては、下記になります。
お金が心配な場合は、投資または稼ぐ能力を身に着ける
パートナーと合わない場合は、お互い理解するために会話する
上司や同僚が苦手な場合は、距離感を上手く保つまたは転職
あなたが今、悩んでいる原因の対策を講じてください。
睡眠不足や運動不足
食生活と似ていますが、睡眠不足や運動不足も健康面で良くありません。
こちらに関しては、本人も気づいていませんか?
「寝不足の翌日は頭が回らない感覚」や「少し動いただけで疲れる」など、自覚があると思います。
部活をやっていた方に思い出してほしいのですが、毎日適度な運動をして十分な睡眠をとっていた時、疲れていましたか?
もちろん若さもありますが、大人でも同じ行動をするだけで体力がつきます。
ぜひ明日から行動してみてください。


人間関係のストレス
最後に人間関係でストレスを感じて疲れたと思っているケースです。
例えば、価値観の違い、騒音、悪臭、同僚からの嫌がらせ、上司のパワハラなどが挙げられます。
仕事や人間関係のストレスは、誰にでも起こりうるものです。
ですが、人によって辛さは異なります。
ストレスを感じたら、無理せず休息を取り、自分に合った対処法を見つけることが大切です。

何も楽しくない状況を変える方法 6選

人生に疲れた、何も楽しくない時の対処法を6個ご紹介します。
今日から出来るコトもありますので、ぜひご覧ください。
▼対処法6選
①軽い運動をする
②睡眠をしっかりとる
③リラックスできる時間を作る
④栄養バランスの取れた食事をする
⑤誰かに話を聞いてもらう
⑥専門家のサポートを求める
軽い運動をする
適度な運動は、ストレス解消効果だけでなく、心身の健康維持にもつながります。
具体的には「ヨガ・ストレッチ・ウォーキング」になります。
これらの運動を毎日30分するだけで、筋肉の緊張をほぐして血行を促進をしてくれます。
睡眠をしっかりとる
睡眠不足は、疲労回復を妨げるだけでなく、集中力や記憶力の低下、イライラや不安感の増幅など、様々な悪影響をもたらします。
睡眠時間の目安としては、 7〜8時間になります。
また、眠れないとお悩みの方は、寝る前にカフェインやアルコールを避け、ホットアイマスクを付けたり、白湯を飲むことでリラックスする事ができます。
リラックスできる時間を作る
悩み事がある場合や緊張状態が続くと、心身ともに疲れますよね。
その場合は、リラックスできる時間を作り、心身を休ませることが大切です。
リラックスする方法は簡単で、好きなことをやりましょう。
例えば、読書・瞑想・ヨガ・散歩・自然と触れ合うなど。
ある程度、継続できる好きな事を選ぶのがポイントです。

栄養バランスの取れた食事をする
私たち人間にとって、栄養は非常に大切です。
食生活が乱れるだけで、免疫力が低下し、体調を崩すことが多くなりますよね。
しっかりとバランスの良い食事を意識し、 添加物や過剰な糖分を避けるようにしましょう。
とは言っても一人暮らしの方は、ご飯を作る時間が無いですよね。
そんな方にオススメなのが、宅配食のナッシュです。
ナッシュはレンジでチンするだけでご飯を食べられますし、栄養管理が徹底されているので、栄養バランスが気になる人は利用してみてください。
誰かに話を聞いてもらう
誰かに話を聞いてもらうことで、ストレスを軽減することができます。
誰にも話せない状況の方は、10分間ひとりで愚痴を吐くだけでも考え事を軽減することができますので、ぜひ試してみてください。
専門家のサポートを求める
現在、精神的に辛くマイナスな事を考えている場合は、専門家に相談するのも手段の一つです。
心療内科医や精神科医、心理カウンセリングなどを受けることで、心の負担を軽減できる可能性があります。
深刻な場合は、一人で悩まず、相談してみてください。
何も楽しくない、疲れたと思う記事のまとめ

この記事では、仕事や人生に疲れた、何も楽しくないと思う状況を変える方法を6個ご紹介しました。
辛い状況や環境で悩むと、マイナスなことまで考える場合もありますので、友人や家族、専門家に相談してください。
この記事が皆さんのお役に立てれば嬉しいです。


私の転職に対する考えが変わった1冊の本を置いておきます。
オリエンタルラジオ中田敦彦さんも絶賛した、LinkedIn日本トップの村上さんの「転職2.0」になります。
ぜひ興味がある方は読んでみてください。